平成23年度 研修講座の様子をアップしました。

 5月13日に開催された「小学校外国語活動(1日目)」研修講座を皮切りに、平成23年度の研修講座がスタートしました。研修中の写真や、受講者の感想を載せています。先生方の生き生きとした学びの表情をご覧下さい。

※写真をクリックすると、詳しい内容のPDFファイルが開きます。

      
『へき地複式教育』研修講座   『学校事務』研修講座       『社会科』研修講座       『図工・美術科』研修講座
(5月18日開催)              (5月20日開催)          (6月16,17日開催)          (6月21日開催)


      
『音楽科』研修講座        『特別支援教育』研修講座     『国語科』研修講座       『学校保健』研修講座
(6月22日開催)           (6月23日、24日開催)        (6月30日、7月1日開催)     (7月7日開催)

      
『理科』研修講座(ミニ道研)   『校内研修』研修講座(ミニ道研)  『学級経営(小)』研修講座  『幼児教育』研修講座
(7月13日、14日開催)        (7月15日開催)            (7月27日開催)         (8月1日開催)

      
『外国語活動』研修講座     『食育』研修講座          『生活科・総合的な学習』研修講座 『教育課程』研修講座
(5月13日、8月2日開催)      (8月3日開催)             (8月3日開催)            (8月9日開催)

      
『学級経営(中)』研修講座     『英語科』研修講座       『算数・数学科』研修講座     『学習指導』研修講座
(9月2日開催)            (6月8日,9月5日開催)       (8月30日,9月7日開催)       (9月7日開催)

      
『図書館教育』研修講座      『保健体育科』研修講座    『道徳教育』研修講座       『社会教育』研修講座
(9月14日開催)           (9月21日開催)          (10月26日開催)             (11月14日開催)


『パソコン実技』研修講座
(1月10,11日開催)



1月の研修講座を紹介します

1月に開催される研修講座について、詳細を紹介します。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。
平成24年1月10日(火)、11日(水)開催 パソコン実技   開催要項はこちら
 講座のポイント ・要録の電子化について取り上げます。
         ・電子黒板の効果的な取り入れ方を提案します。
         ・エクセル、パワーポイントの実践。

※個人所有のノートパソコンで持ち出し可能なものがあればご持参ください。校務用は不可です。



10月の研修講座を紹介します

9月に開催される研修講座について、詳細を紹介します。講師陣から受講のお誘いメッセージもいただいています。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。

10月26日(水)開催 道徳教育   開催要項はこちら
  講座のポイント ・道徳の時間における指導の在り方について取り上げます。
          ・授業を公開します。(授業者:講師 小樽市緑小学校 植松真将教諭)

講師陣からのメッセージ 
 道徳というと、堅苦しいイメージもありますが、受講者のみなさんとアットホームな雰囲気で語り合いながら、明日からの実践に役立つような研修講座にしていきたいと思います。
 小学校での授業実践もあります。




9月の研修講座を紹介します

  9月に開催される研修講座について、詳細を紹介します。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。

9月2日(金)開催 学級経営(中学校)   開催要項はこちら
  講座のポイント ・望ましい学級集団づくりと生徒指導の在り方
          ・問題行動の対処、家庭との連携等について、実践交流


9月6日(火)開催 社会教育   開催要項はこちら  ※悪天候により延期となりました。→11月14日開催
  講座のポイント ・生涯学習事業の連携・ネットワーク化について実践交流します。
          ・北海道立洞爺少年自然の家社会教育主事を講師に迎え、コミュニケーショントレーニング。

9月7日(水)開催 学習指導   開催要項はこちら
  講座のポイント ・基本的な学習指導の在り方についての講義
          ・日常の学習指導の実践交流
          ・公開授業 4年算数「わり算の筆算を考えよう」(授業者:倶知安西小学校 斉藤直也教諭)

9月14日(水)開催 図書館教育   開催要項はこちら
  講座のポイント ・会場は京極町湧学館です。図書館で開催します。施設見学あり。
          ・アニマシオン、ブックトークを取り上げます。
          ・外部講師によるディスプレー作り実践。

9月21日(水)開催 保健体育科   開催要項はこちら
  講座のポイント ・新学習指導要領における保健体育科のねらいと指導の課題。
          ・器械運動の授業を公開します。(授業者:講師 蘭越中学校 澤田 重信 教諭)



8月の研修講座を紹介します

  8月に開催される研修講座について、詳細を紹介します。講師陣から受講のお誘いメッセージもいただいています。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。

8月30日(火)、9月7日(水)開催 算数・数学科   開催要項はこちら
  講座のポイント ・基礎基本の定着を目指した学習の在り方を軸に研修を進めます。
          ・指導案の検討、授業実践、実践交流

          ・公開授業(授業者:8/30 岩内中央小学校 馬場真理子教諭、9/7 倶知安東陵中学校 阿久津誠教諭)


講師陣からのメッセージ 
 講義だけでなく、小・中どちらも授業実践を行います。皆さんの『生の声』を聞かせてもらい、翌日すぐに使える講座にしたいと思います。
 日常の実践を共有し、ともに学びましょう!


8月31日(水)開催 技術家庭科(家庭科)   開催要項はこちら 
  講座のポイント ・調理、被服と実習中心の講座です。
          ・交流の時間もあります。

講師陣からのメッセージ 
 実技をふんだんに取り入れた講座にしたいと思っています。
みなさんで楽しみながら、充実した研修にしましょう。


●8月2日(火)開催 外国語活動(2日目)   開催要項はこちら
  講座のポイント ・アクティビティ等の実技中心
          ・全体計画、児童計画の交流

  
講師陣からのメッセージ
    
 実技中心で、即使えるアイデア満載の講座です。講師自身も日々奮闘している中で、
   皆さんと日頃の悩みや課題を交流しつつ進めていきます。
   ふだん着の気持ちでいらして下さい。


8月3日(水)開催 生活科・総合的な学習   開催要項はこちら 
  講座のポイント ・午後の部は生活科、総合的な学習の2分科会に分かれます。
          ・【生活科】子どもの豊かな発想を引き出す指導ほか 
           【総合】地域の実情にあった総合的な学習の組み立て方ほか


8月3日(水)開催 食 育   開催要項はこちら
  講座のポイント ・調理実習で給食メニューづくりを実践。
          ・道研講師による食育のねらい、今日的課題の講義。
          ・実践交流

  講師からのメッセージ
    
 大人気の給食を皆さんで作り、おいしくいただきましょう!!
   そして、食育指導の充実を目指し、交流を深めましょう!!!


8月9日(火)開催 教育課程   開催要項はこちら 
  講座のポイント ・教育課程編成のための体制づくり
          ・特色ある学校づくりをテーマとした実践交流

  講師からのメッセージ
  
お暑い中教育課程研修講座に参加してくださる皆様、ありがとうございます。
人数が少なく、後志教育局の先生も来いただけるので、各学校の疑問点など具体的に伺え   る絶好の機会かと思います。
 中学校では次年度に向けての時数の扱いが各学校で話し合われ、昨年文科省の研究指定   校のお茶の水付属中の提案では、かなり工夫されていました。秋田県では朝清掃やモジュ   ールの読書の導入等、様々な工夫がなされています。
 夏休み中に授業が実施できる等、新しい指導要領には効果的な内容の記載が盛り沢山ですが、いざ自校となると悩みも多いので、今回の研修講座で少しでも参考になれば…と思っております。
 文科省から配布された学習指導要領の冊子を持参いただけると助かります。




7月の研修講座を紹介します

  7月に開催される研修講座について、詳細を紹介します。講師陣から受講のお誘いメッセージもいただいています。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。

7月7日(木)開催 学校保健   開催要項はこちら
  講座のポイント ・うめつ小児科 梅津愛子氏による公開講義『小児の食物アレルギーについて』。
          ・保健室経営の現状と課題、保健室で利用できるグッズ紹介などの実践交流。

  講師からのメッセージ
    
 今年は、小児科医師 梅津愛子先生のアレルギーに関する講義が一押しポイントです。
   その他、受講される先生方の日常の実践を(アットホームな雰囲気で…)交流できたら
   と思います。よろしくお願いします!! 


7月13日(水)・14日(木)開催 理科   開催要項はこちら
  講座のポイント ・授業に活用できる観察・実験、教材開発、おもしろ科学実験の紹介。
          ・2日目はミニ道研。北海道立教育研究所付属 理科センター講師によるフィールドワーク。

  講師からのメッセージ
    
 理科の研修講座を受けられるみなさん、1日目は実験中心の内容になりますので、白衣
   またはエプロンなどの準備をしてください。みんなで楽しく活動しましょう。
    2日目は理科センターから講師を招いて、野外活動に出ますので長靴(川に行くので)
   や長袖シャツなどの準備を!当日よろしくお願いします。


7月15日(金)開催 校内研修   開催要項はこちら
  講座のポイント ・ワークショップを通した研究協議の工夫、実践交流。
          ・ミニ道研 校内研究の推進の方法。

  講師からのメッセージ
    
  道研の先生による校内研究推進に役立つ講義や、日々の研究協議と活性化させるため
    の演習など、自校の研究推進に生かせる講座にしたいと思います。 


7月27日(水)開催 学級経営(小)   開催要項はこちら  
  講座のポイント ・悩み、疑問を共有するオリエンテーション
          ・学習指導と生徒指導を中心とした学級経営の現状と課題を取り上げます。

  講師からのメッセージ
    
  講師である私たちも、日々の学級経営に悩み、試行錯誤を繰り返しています…
    ぜひ、この機会にみんなで悩みや疑問をオープンに語り合い、気持ちを楽にしま
    しょう!2学期に向けて良いスタートがきれるように!! 


7月28日(木)開催 学校経営(1)   開催要項はこちら 
  
講座のポイント ・後志教育局義務教育指導監による講義「社会の変化に対応する学校経営の在り方」
           ・教職員の意識改革や学校・家庭・地域との連携について
           ・経営改善への実践交流


7月29日(金)開催 学校経営(2)   開催要項はこちら 
  
講座のポイント ・後志教育局義務教育指導版主査による講義「教育課程の管理・改善と教頭の役割」
           ・学校経営上における職務についての講義・演習
           ・学校改善に生かす学校評価についての講義・演習




6月の研修講座を紹介します

  6月に開催される研修講座について、詳細を紹介します。講師陣から受講のお誘いメッセージもいただいています。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。

6月8日(水)開催 英語科(第1日目)   開催要項はこちら
  講座のポイント ・4技能のうち「読むこと」に重点をおいた指導の工夫を取り上げます。
          ・1日目の講義内容を受けて、2日目の授業実践へとつなげます。

  講師 小樽市立潮見台中学校 播磨香織先生からのメッセージ
    
 昨年は、2日間とも明るく楽しい雰囲気の研修講座となりました。講義後に、それぞれ
   学校で実践していただいて、2日目につなげる講座です。
    また、実践に役立つ交流も予定しています。日頃の悩み等も話し合える雰囲気の、充実   した研修にしていきましょう。 

6月16日(木)17日(金)開催 社会科   開催要項はこちら
  講座のポイント ・地域素材の教材化を取り上げます。
          ・指導案や教材を通して交流します。
          ・2日目は6年生の授業を公開します。(授業者:講師 倶知安小学校 新栄 裕 教諭)

  講師陣からひと言
    
今年の社会科研修講座では、パソコン等(USBメモリでも可)を持ってきてくだされば、  指導案のデータの共有や授業づくりのヒントになる教材等も準備してありますので、どんど  ん参加してください。


6月21日(火)開催 図工・美術科   開催要項はこちら
  講座のポイント ・多板多色木版の版画の技法を学習します。
           ・1日じっくりと実技に取り組みます。


6月22日(水)開催 音楽科   開催要項はこちら
  
講座のポイント ・小学校の部、中学校の部に分かれて実践交流、実技講習を行います。
           ・小学校では日常指導・学芸会に向けた指導を、中学校では合唱コンクール・管楽器の指導を
            取り上げます。
           ・授業を公開します。(授業者:講師 蘭越中学校 石戸谷和歌子 教諭)

  講師 蘭越中学校 石戸谷先生からのメッセージ
    
ようやく夏…、しかし音楽科研修講座を受講される先生方にとっては、学芸会や学校祭を
  控え、頭を悩ませ始める時期かと思います。日頃の実践を交流し、日常の教科指導に、
  そして芸術の秋に生かせるヒントを得られる研修にしていきましょう。


6月22日(木)23日(金)開催 特別支援教育   開催要項はこちら
  講座のポイント ・事前アンケートをもとに事例交流
           ・第2日目午前の部 公開講義『発達特性をふまえた子どもの理解』 
            講師:札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがる所長 加藤 潔 氏

            ・LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム

6月30日(木)7月1日(金)開催 国語科   開催要項はこちら
  
講座のポイント ・第2日目午前の部 公開講義『新教育課程における国語科指導の在り方』 
            講師:言語・教育研究集団主宰 安藤 修平 氏 
                     新しく採用された教科書の作成に深く関わられた先生です。
           ・学びを高める基礎・基本の定着
           ・小学2年生の授業を公開します。(授業者:講師 ニセコ小学校 鹿毛貴之 教諭)

  講師陣からひと言
    
授業実践では2年生「スイミー」を公開。他にも多彩な講師による講義で新要領・新教科
  書について学習します。
   日頃の実践を交流しながら、充実した研修にしましょう。
    ※実践交流資料持参の場合は、30部用意してください。



5月の研修講座を紹介します

  5月に開催される3つの研修講座について、詳細を紹介します。講師陣からメッセージもいただいています。開催要項は各校に配布している冊子の該当講座のページです。併せてご覧下さい。

5月13日(金)開催 外国語活動   開催要項はこちら
  講座のポイント ・アクティビティ等の実技中心
          ・日頃の悩み、課題の交流を交えて進めます。

  講師陣からひと言
    
 実技中心で、即使えるアイデア満載の講座です。講師自身も日々奮闘している中で、
   皆さんと日頃の悩みや課題を交流しつつ進めていきます。
   ふだん着の気持ちでいらして下さい。


●5月18日(水)開催 へき地複式教育 開催要項はこちら
  講座のポイント ・複式授業の授業公開をします(授業者:寿都町立潮路小学校 斉藤良樹 教諭)
          ・『わたり』『ずらし』複式についての疑問に応えます。

  講師陣からひと言
    
 『複式授業ってどうしたらいいの?』『わたり・ずらしって何?』
   疑問や悩みがある先生、いっしょに複式について勉強しましょう!

  
●5月20日(金)開催 学校事務   開催要項はこちら
  講座のポイント ・予算要望活動について取り上げます。
          ・パソコンによる事務の効率化(備品台帳)

  講師陣からひと言
    
 少しでも役に立つ研修になればと思うのですが、あまり大きな期待はしないで、
   参加者全員で学校事務職員としての日々の仕事の交流を目的に参加していただければ
   と思います。



2011年度 研修講座開催要項の訂正箇所について

   教育委員会を通じて各学校に配布いたしました2011年度開催要項に下記の誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
 ● 21ページ K英語科
  会場欄(2日目)および日程欄第2日目の会場が余市町立旭中学校となっておりますが、
  
正しくは小樽市立潮見台中学校です。
 ● 29ページ S特別支援教育研修講座
  日程欄の第2日目の会場が(ニセコ町立ニセコ小学校)→と掲載されていますが、
  
会場は後志教育研修センターです。
 特別支援教育研修講座は、2日間日程の両日とも会場は研修センターとなっております。

以上、受講を申し込まれる方はご注意願います。


平成23年度 研修講座事業について 

 ☆学校教育関係 25講座                   
 ☆図書館教育、社会教育、幼児教育 各1講座  計28講座開設   

  <研修講座開設の趣旨>
 今日、教育全般について様々な課題が生じており、学校・家庭・地域など社会全体が協力して、その解決に取り組むことが重要となっています。
 特に「人間力」向上のための教育改革の進む中、各学校においては「確かな学力」と「豊かな心」「健やかな体」をはぐくみ、地域に「信頼される学校づくり」を進めることが、これまでにも増して求められています。
 学校教育においては、これに応える学校経営や教科指導の在り方を中心とした講座を設定し、教職員一人一人がプロとして、自ら高い専門性と実践的な指導力を身に付けるよう、「教師力」の強化を図ります。
 また、社会教育、幼児教育各講座の内容においても、今日的課題を明確にしながら関係機関のニーズにあった講座を開設し、担当者の資質・能力の育成と実践的な指導力の向上を図ります。


  <平成23年度研修講座の特徴>

 ・新たに「食育」研修講座が設置されました。 

 ・「生活科・総合的な学習」研修講座は2講座を統合して実施します。

 ・隔年実施の講座につきましては、今年度は「図工・美術科」研修講座、「技術家庭科(家庭)」研修講座が開講されます。

 ・「パソコン実技」研修講座には、電子黒板をはじめとしたICTの利活用についての内容が盛り込まれています。


 ・公開講義は以下の4つが設けられています。
  1)特別支援教育 2)国語科 3)学校保健 4)幼児教育

                             

 平成23年度研修講座 開講一覧はこちら
  ※詳しい講座の内容は、各学校に配布される『後志教育研修センター 2011年度(平成23年度)研修講座開催要項
    をご覧下さい。(4月5日までに各教育委員会を通じて配布予定です。)


 平成23年度研修講座 講師一覧はこちら
 

 平成23年度研修講座 受講手続き要領はこちら
    
   【受講申込について】
   ※先生方は4月11日(月)までに学校長へ希望講座を申し出てください。
   ※学校長は4月13日(水)までに所定の用紙に取りまとめ、所属教育委員会に報告してください。


  管内市町村 教育委員会ご担当者の皆様へ 様式「受講申込報告書」(Excelファイル)はこちら

                           



平成22年度の講座の様子

平成21年度の講座の様子

平成20年度の講座の様子

平成18年度の講座の様子


                    後志教育研修センター http://www.shiribeshi-etc.jp/
■ 平成21年度 研修講座事業

ホーム>研修講座事業




〒044−0013
北海道虻田郡倶知安町南3条東4丁目
TEL 0136−22−1337
FAX 0136−22−2681
E-mail skc@cocoa.ocn.ne.jp

後志教育研修センター